院長(獣医師)
伊東輝夫(獣医師、獣医学博士、日本獣医麻酔外科学会理事、日本小動物外科専門医協会設立専門医)
経歴:
1993年 宮崎大学卒業(獣医師免許取得)
1998年 東京大学大学院卒業(博士号取得)
1998年 浜松家畜病院勤務
1999年 青葉動物病院開業
2008年 日本小動物外科専門医協会設立専門医
2019年 日本獣医麻酔外科学会理事
所属学会:日本獣医学会、日本獣医麻酔外科学会、日本獣医がん学会
獣医師
柑本敦子(獣医師、日本獣医がん学会II種認定医)
担当:総合診療、エキゾチックペット診療、麻酔など
経歴:
2002年 宮崎大学卒業(獣医師免許取得)
2002年 富士サファリパーク勤務
2003年 ハート動物病院勤務
2005年 青葉動物病院勤務~現在
所属学会:日本獣医麻酔外科学会、日本獣医がん学会、日本獣医エキゾチック動物学会
診療補助スタッフ
伊東由美子:看護師歴(1999年~現在)
岩切まき:看護師歴(2013年~現在)
吉野良子:看護師歴(2008年~現在)
荒谷さき:看護師歴(2017年~現在)
谷口智菜美:看護師歴(2021年~)
スキルアップ活動
病気の動物を治すためには、常に謙虚に、自らの研鑽を怠らないことが一番大切と考え、日夜努力を続けています。
地域でのスキルアップ活動
開院してから宮崎県内の勉強会(八仙会)に参加しています。毎月1回、参加者自らの診断・治療について5~6時間議論し、これが当院の診療を支える礎となっています。
院外組織との連携
名古屋ベテリナリーコンサルテーションの助言業務に携わりながら、提携病院として同社のデータベース(世界の情報をまとめた数百の指針)を診療補助に用いています。
本県には宮崎大学の附属動物病院もありますので、必要な場合には上診を勧めています。
ジャーナル購読
世界の情報を得るために以下の海外雑誌を購読し、新しい知見を吟味して、日々の診療をアップグレードしています。
Journal of the American Veterinary Medical Association(臨床全般)
Journal of the American Animal Hospital Association (臨床全般)
Veterinary Surgery (外科の専門誌)
Veterinary and Comparative Oncology (がんの専門誌)
学会への参加
定期的に専門学会に参加して、学会発表・論文発表に取り組みながら診療レベルを高めてきました。学会には社会、未来への奉仕を惜しまない優れた獣医師が集まるので、その意識に触れることで診療姿勢を正すようにしています。